
基準
PTSDは、客観的に見て「命に関わるほどの大きな体験」でないとPTSDと判断されないことがありますが、医学上の基準が全てだとは、僕は思いませ...
PTSDは、客観的に見て「命に関わるほどの大きな体験」でないとPTSDと判断されないことがありますが、医学上の基準が全てだとは、僕は思いませ...
まず、PTSDとはトラウマの症状が1ヶ月以上続くことをいいます。同じ体験をしてもトラウマからPTSDになる人とならない人がいます。 その大...
言葉の通り、自然災害などによるトラウマではなく人から受けるトラウマのことを対人トラウマと呼びます。 例えば、DVや虐待などがこれにあたりま...
トラウマの方によく見られるのが、客観的に見ても、結果的にトラウマになってしまう方が悪い訳ではないのに、こうなったのは自分が悪いと感じて自分を...
トラウマの回復に欠かせないのが、 ・自分への信頼(自分は今まで通り生きていける) ・身近な人への信頼(この人は、自分が困った時に助けてく...
自分の普段歩いている道が、突然地震によって崩れ地下に落下してしまい、暗闇の中でさまよい、また地震が起きてさらに下へ落とされるのではないかとい...
温かく愚痴を聞いてもらえるだけでも、人の心は癒されます。 「少し疲れているな」や「もうこんな仕事(作業)やってられない」いという方は、身近...
トラウマがあったという過去は変えられませんが、「受け止め方」は変えられます。 対人関係療法は、トラウマが影響をあたえてできた人間関係を改善...
トラウマを抱えていても、それに気づかず、「うまくできない自分が悪いんだ」という風に自分を責めてしまう方がいます。 「最近うまくいかないな」...
アキヒコルーム代表の神山明彦です。本日、トラウマ・PTSD専門サイトをオープンしました。 ホームページ公開記念として、 5月23日〜6月...